業務過誤賠償責任保険普通保険約款
コンテンツ事業特約
コンテンツ事業者向け業務過誤賠償責任保険
AIG損保のコンテンツ事業者向け業務過誤賠償責任保険は、コンテンツ事業者の提供するサービスが原因で、取引先など第三者に損害を与えてしまい、保険期間中に損害賠償請求された場合に対応する保険です。
コンテンツ業界のリスク
コンテンツ業界をとりまくリスク
- 契約書の普及による、賠償責任の明確化
- 「肖像権」「プライバシー権」など個人の権利意識の高まり
- デジタルコンテンツの浸透による権利関係の複雑化
- 「会社」だけでなく、「役員」個人も訴訟対象に

想定される事故事例
サービス | 事故内容 |
---|---|
広告 |
顧客の商品のブランド名を企画したが、顧客の同業他社が使用する類似商品名がすでにあり、同業他社から商標権の侵害で損害賠償請求された。(知的財産権特約のセットが必要です) |
出版 | 掲載した記事により、企業のブランドイメージを傷つけられたとして当該企業から会社および役員が損害賠償請求された。 |
印刷 | イベント用パンフレットの冊子の印刷を受託したが、製本ミスによりパンフレット内記載のイベント会場案内図が使用不能となった。顧客は会場内案内役を急遽手配せざるを得なくなり、それに要した人件費を損害賠償請求された。 |
放送 | 放送した番組の内容に特定の個人を誹謗・中傷する内容が含まれていたとして、番組製作会社と放送事業者が損害賠償請求された。 |
デジタルコンテンツ | インターネットで配信した映像・音楽などのコンテンツが自らが持つ著作権を侵害しているとして、著作権主権者から損害賠償請求された。(知的財産権特約のセットが必要です) |
マーケティング・プロモーション | 顧客よりキャンペーン告知DMの制作・発送を受注したが、エリアを誤って発送してしまった。顧客は他の業者を使って、再度印刷および発送を行ったため、顧客が要した費用について損害賠償請求された。 |
マーケティングリサーチ | マーケティング調査を行うために預ったデータ書類を紛失してしまった。その預ったデータの再収集や再作成に要する人件費などを損害賠償請求された。 |
ゲーム | 製作したオンラインゲームのキャラクターが自らが著作権を持つキャラクターに酷似しているとして、ゲームキャラクターデザイナーから著作権を侵害したとして損害賠償請求された。(知的財産権特約のセットが必要です) |
映画・アニメーション | 映画に使用しているBGMが、他者の製作した作品で使われているBGMの一部を真似たとして、映画製作会社および映画音楽製作会社が連帯して損害賠償請求された。(知的財産権特約のセットが必要です) |
- 上記はあくまでも想定事例であり、実際の事故発生時には個別調査のうえ、保険金の支払い可否(有無責)を判断します。
- コンテンツ業界のリスク
- 特長
- 補償内容
- ご契約について
- ご注意
- この情報は2018年1月1日現在のものです。
このページは保険商品の概要をご説明したものです。
詳細につきましては、パンフレット等をご覧いただくか、取扱代理店・扱者または弊社にお問い合わせください。
また、ご契約に際しては、保険商品についての重要な情報を記載した重要事項説明書(「契約概要」「注意喚起情報」等)を、事前に必ずご覧ください。
無断での使用・複製は禁じます。