リアルストーリーズ

ビジネスと暮らしの生命線「海の物流」の安全を守る元航海士

海上の事故で「荷の『重み』を痛感した」

貿易の99%を海上輸送が占めている海運大国・日本。物資を安定して輸入できなければ物価が上がり、ビジネスや暮らしに影響が出てしまう。しかし、海上の輸送リスクは大きい。

「とくに怖いのが台風です。国内では夏・秋にのみ来る印象ですが、アジアの海上では一年中発生しています。ここは商船が数多く往来するエリアで、とくにコンテナ船などの場合は皆さんの生活に支障を出さないために、いかに台風を避けて貨物事故を起こさずスケジュール通りに届けるかを真剣に考える日々でした」

そう話すのは、2022年からAIG損保の海上保険部でマリン・リスクコンサルティングマネージャーとして活躍している竹内玲だ。

前職は、航海士。原油タンカーや貨物船などに乗り、世界の海を駆ける中で事故もいくつか経験した。「今でも忘れられない」と言うのは、輸送中に甲板上のコンテナが荷崩れし、大量に海に落下した事故だ。

「そこには私の先輩の引っ越し荷物も含まれていて、新天地で必要な家具から家族の思い出まで根こそぎなくなってしまったのです。私たちが運んでいる物は、その重量よりはるかに重い。貨物には、まさに人生がかかっています。だからこそ、もっと安全な輸送のために働きたい、そう考えて現職に就いたのです」

海上輸送のリスクとロスをなくす専門家

海上の輸送リスクに備え貨物に損害が発生した場合に保険金が支払われる「外航貨物海上保険」がある。AIG損保では、事故の予防や再発防止のサービスも行なっており、その中核を担うのが竹内らマリン・リスクコンサルティングマネージャーだ。

「主な仕事は、お客さまへのリスクレポートや予防策の提案、事故が起きた場合は再発防止の提案など。ポイントは、改善が完了するまでサポートすることです。一旦事故を起こしてしまうと、経済的な損失は保険金でカバーできたとしても、輸送遅延によって信頼や商機を失ったり、風評被害で会社の評判を落としたりと損失(ロス)が出る。そこで、事故を予防してスムーズな事業継続をお手伝いするのが私たちの役割です」

ちなみに、この役職名の付く社員はAIGグループに15名のみ在籍する。メンバーの拠点は中国やシンガポール、アメリカ、ヨーロッパなどさまざまだ。

「私とおなじ航海士の出身者もいれば、軍人や物流企業の出身など職歴も多種多様。たとえばカリブ海に面したメキシコの担当者は海賊対策などのセキュリティに詳しかったりしてお国柄もありますね。彼らとは月に一度の会議で顔を合わせ、最新情報を共有しています。このボーダーレスな知見の蓄積も、我々の大きな強みだと思います」

「水濡れ」や「荷崩れ」多数のコンテナ事故

世界と比較すると、日本の海運の特徴はコンテナによる小口輸送が多いことだ。最も多い事故は、海水や雨水がコンテナ内に侵入して起きる『水濡れ』だという。

「以前、水濡れ事故が毎月のように起きてしまうお客さまを担当しました。コンテナは船に積みこまれると手を出しにくくなるため、その前に対策を徹底することが肝心です。そのお客さまの場合は、陸上で積荷をコンテナ内に入れた時点で防水カバーを厳重にかけるなどして対策し、積みこむ前に改めて確認するフローを作りました」

それから5か月。事故件数はゼロになった。「お客さまご自身で重要なポイントをチェックできるようになったことが要因だと思います」と竹内は振り返る。

一方で、コンテナ内部で荷物がバラバラになってしまう「荷崩れ」もある。竹内が担当したケースでは、海上の荒波を想定できず、陸上と同じ保管方法で輸送してしまったことが原因で起きていた。

「そのお客さまには積み付け(梱包)のノウハウをお伝えしました。その後は安定して事故なく輸送されています。どんな企業も、事故の調査報告書を見ると『そのリスク、まだまだ減らせる』と感じることがほとんど。きちんと対策すれば、リスクは確実に軽減できます」

これまでリスクが大きいために契約が難しいとされていた企業が、竹内のアドバイスのもとで業務を改善して契約が可能になったケースもある。「リスクを減らせば、保険料の減額にもつながる。両面で喜んでいただけるのがこの仕事の醍醐味ですね」と竹内は笑顔を見せる。

データを活用して安全な航海を目指す

竹内は着任後、一貫してお客さまの事故原因分析の取り組みに力を入れている。

「健康診断のイメージで、定期的に頻度高くお客さまの状況をチェックしたい。そうすることで異変をすばやく発見でき、少し先の未来の予測にも役立てられると考えています」

同時に進めているのが、お客さまの船の航行データの取得だ。

「現場の経験や勘に頼っている船がまだまだ多いように感じます。でも、定量的にデータを取って輸送計画を標準化していけば、誰もが安全に、もっと効率よく航行できるはず。さらに、環境問題や荷物の紛失・破損問題についても今まで以上に有効な対策が打てるようになると期待しています」

環境問題や市場動向により、船の運航速度が低下し、従来よりも輸送時間が長くなる可能性や採算性向上や運航コストを低減するための選択と集中により寄港する港が減ることなどの、お客さまではコントロールできない外的な要因も将来的に懸念される。竹内がコンサルティングの際に常に頭を悩ませることの一つだ。

荷物の紛失・破損は寄港地が増えることで起きやすい。港に立ち寄る数を減らせば、貨物の積み替えが減って紛失や破損のリスクも下がる。しかし、寄港地を減らすと、陸上費用や運賃の増加など、コストが高くつくことやスケジュールの柔軟性が低下することもある。より費用対効果のいいルートはどれなのか。

データを数多く集めることで、これらの問いに最適な答えを導き出せる可能性がある。

「これからも、予防や再発防止に向けた提案とサポートを行うはもちろん、よりロスのない航海に向けてもお客さまをお手伝いしていけたら。海運ならではのメリットをたくさん享受していただき、海の物流を今よりもっと身近に感じてもらえたらうれしいです。」

<プロフィール>

竹内 玲(たけうち れい)
AIG損害保険株式会社 海上保険部リージョナルマリン・リスクコンサルティングマネージャー。2022年12月AIG損害保険株式会社に入社。前職では航海士として原油・液化石油ガスタンカー、コンテナ船、自動車専用船に乗船し、世界中の海上輸送の現場に立ってきた。前職での知見と専門性に基づいて、世界中のマリン・リスクコンサルティングに取り組む。一級海技士(航海)、海事補佐人。

掲載情報はすべて掲載時のものです。

マリン・リスクコンサルティング(MRC)についてもっと知る

マリン・リスクコンサルティング(MRC)
マリン・リスクコンサルティングサービスでは、専門家によりお客さまの貨物に対しての損害防止および軽減の改善案を提供しています。

おすすめサイト