Living My Life マガジン

〈車の寿命ものばせる〉マイカーの日常点検!15項目チェック

車は月日が経つと劣化していくものです。マイカーを所有している方は、乗る前に行う日常点検によって安全性を高め、事故防止に努めることが大切です。また、日常点検は車の寿命をのばすことにもつながります。

車の日常点検とは

自動車を使用していく中で自分自身がボンネットを開けたり、
車の周りを回ったりして自動車の状態などをチェックすることです。

点検整備は使用者の義務だよ!
日常点検15項目をチェックしてね!

今回は、マイカーの日常点検について、15項目を紹介します。毎日車を運転する方はもちろん、たまにしか乗らないという方にもおすすめです。そして、少しでも違和感を覚えたら、自動車整備工場に相談することが大切です。

<マイカー日常点検15項目>

  1. ブレーキ液の量
  2. 冷却水の量
  3. エンジン・オイルの量
  4. バッテリ液の量
  5. ウインド・ウォッシャ液の量
  6. ランプ類の点灯・点滅
  7. タイヤの亀裂・損傷の有無
  8. タイヤの空気圧
  9. タイヤの溝の深さ
  10. エンジンのかかり具合・異音
  11. ウインド・ウォッシャ液の噴射状態
  12. ワイパーの拭き取り能力
  13. ブレーキの踏み残りしろと効き具合
  14. 駐車ブレーキの引きしろ(踏みしろ)
  15. エンジンの低速・加速状態

ボンネットを開けて確認すること

ボンネットを開けて

□ 1.ブレーキ液の量

□ 2.冷却水の量

□ 3.エンジン・オイルの量

□ 4.バッテリ液の量

□ 5.ウインド・ウォッシャ液の量

車の周りを回って確認すること

車の周りを回って

□ 6.ランプ類の点灯・点滅

□ 7.タイヤの亀裂・損傷の有無

□ 8.タイヤの空気圧

□ 9.タイヤの溝の深さ

運転席に座って確認すること

運転席に座って

□ 10.エンジンのかかり具合・異音

□ 11.ウインド・ウォッシャ液の噴射状態

□ 12.ワイパーの拭き取り能力

□ 13.ブレーキの踏み残りしろと効き具合

□ 14.駐車ブレーキの引きしろ(踏みしろ)

□ 15.エンジンの低速・加速状態

まとめ

日常点検をするタイミング

走行距離や運行状態などから判断して、
適切な時期にチェック

走行距離や運行状態などから判断して、適切な時期にチェック

日常点検の結果少しでもいつもと違う…
と感じたら整備工場に相談!

日常点検でマイカーの寿命をのばそう!

出典:
点検整備の大事なコト」国土交通省 自動車点検整備推進協議会

おすすめサイト

メールマガジンに関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください

>> メールマガジン利用規約
>> お客さまの個人情報のお取扱いについて

発行AIG損害保険株式会社 マーケティング
〒105-8602 東京都港区虎ノ門4丁目3番20号