Living My Life マガジン

「冬の転倒」は他人事じゃない!

冬の足元に潜むリスク

「転倒」は冬季に多く見られるけがの一因。

転倒する理由は、滑り・つまずき・踏み外しに大別できます。中でも冬、特に気をつけたいのは滑りによる転倒です。

東京消防庁が発表した「積雪や凍結路面に係る救急事故の発生状況」によると、毎年12月から3月までの間に、路面凍結や積雪によって滑って転倒することによる救急事故が多く発生しています。

特に、積雪の多かった月には救急搬送人員が急増し、路面凍結や積雪が転倒を引き起こしやすいことが分かります。

また、転倒して負傷した人の年代はさまざまで、「歩いて坂道を下っていたところ、凍結した路面で足を滑らせて転倒し腰を痛めた」30代の事例も紹介されています。若い世代にとっても他人事ではありません。

冬は路面が凍ったり、雪が積もったりする地域も多いため、そういった「普段とは異なる状態」の道路を歩くすべての人にとってリスクの高い季節といえます。

転倒はプライベートの時間、仕事(業務中)の時間を問わず起きる可能性がありますが、今回は労働者を前提とした厚生労働省(労基署)のデータを用いて、業務中に起きる転倒に焦点を当てた内容をお届けします。

気をつけるべきシーンや靴選び

「冬の路面凍結や積雪は避けられない。だからこそ、危険な路面を歩くときは、いつも以上に気を配りながら、慎重に動くことが必要」というのは誰にもいえる一般的な話ですが、以降のリスクアドバイスは厚生労働省の転倒災害に関する資料を元にまとめています。

厚生労働省は、以下のときに転倒災害が起きやすいと注意喚起しています。

  • 急いでいる
  • 歩幅が大きい
  • 急激な方向転換を行う
  • 重いものを持つ
  • (階段や坂道などを)下っている

このようなシーンでは「滑りやすくなっている」と意識して行動するのに加えて、転倒の危険を減らすための靴選びも大切です。

靴底が滑りにくい仕様(防滑性が高い)、水が靴内に入り込まない(撥水性・防水性が高い)、靴内を温かく保てる(保温性が高い)などのポイントを押さえた靴を選ぶのが安全です。

さらに、靴の重量が重すぎないこと、重量バランスがつま先・かかとの一方に偏っていないこと・つま先部分に一定の高さがあることなども意識して選ぶと良いでしょう。

日頃から転倒予防対策を

転倒してけがをすると、仕事を数週間〜1ヶ月以上休むことにもなりかねません。厚生労働省の調査によると、転倒災害で骨折した人の約6割が、休業1ヶ月以上を余儀なくされています。

休業期間中は金銭面の不安が大きくなります。けがによる長期休業リスクに備え、特に冬の間は転倒予防対策を日常的にしておきたいところです。

たとえば、厚生労働省は転倒予防の運動として、手首足首回しや股関節回し、手首のストレッチなどを提案しています。できるものから実践すると良いでしょう。

いつも以上に足元に気をつけたい時期ですが、どんなに注意深く行動していても、けがを100%防げるとは限りません。万が一の「備え」も改めて考えてみてはいかがでしょうか?

出典:東京消防庁「2023年1月号 広報テーマ」
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/camp/2023/202301/camp3.html
出典:厚生労働省「【新見労働基準監督署Web講習会シリーズ】転倒予防について注意‼行動災害(転倒、腰痛等)が増加しています」
https://jsite.mhlw.go.jp/okayama-roudoukyoku/content/contents/001386854.pdf
出典:厚生労働省「介護労働者の転倒災害(業務中の転倒による重傷)を防止しましょう」
https://www.jisha.or.jp/campaign/tentou/pdf/3_care.pdf
出典:厚生労働省「職場での転倒事故を減らしましょう」
https://jsite.mhlw.go.jp/aomori-roudoukyoku/content/contents/000683450.pdf
出典:厚生労働省「転倒・腰痛予防!『いきいき健康体操』」
https://jsite.mhlw.go.jp/saga-roudoukyoku/content/contents/000626649.pdf

おすすめサイト

メールマガジンに関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください

>> メールマガジン利用規約
>> お客さまの個人情報のお取扱いについて

発行AIG損害保険株式会社 マーケティング
〒105-8602 東京都港区虎ノ門4丁目3番20号