2023/03/09
アメリカなどいくつかの国で、3月は「女性史月間」。加えて3月8日は、国連が定めた「国際女性デー」です。女性の権利と政治的、経済的分野への参加を推進するために制定されたこの日にちなみ、AIGグループの「女性活躍」を体現するメンバー5人に集まってもらいました。見えてきたのは、「男性の方がリーダーに向いている」という思い込み……。
女性だけでなく、リーダーシップ育成に悩む多くの人にも“気づき”を与える話が聞けました。今回はそんな座談会の様子【前編】です。
対談に集まった「Women&Allies ERG」を率いる運営リードメンバーの歴代プレジデント5人
(上段左から)
荒井 優果:AIG損害保険 個人セグメント損害サービス統括部 シニアマネージャー(2代目プレジデント)
齋藤 友香:AIG損害保険 ディストリビューション部門 CDO室 戦略担当リード(3代目)
大澤 真衣:AIG損害保険 自動車保険部 マネージャー(4代目)
(下段左から)
貫井 早苗:AIG損害保険 自動車保険部 マネージャー(6代目)
慶徳 紗枝:アメリカンホーム 傷害・火災・自動車保険金サービス部 マネージャー (7代目)
AIG最大規模の女性活躍グループは、組織作りから始まった
━━ AIGグループには、同じような関心や経験を持つ社員が手を携え、自発的に企画・運営するネットワーキンググループ「Employee Resource Group(ERG)」がいくつもあります。みなさんはそのなかのひとつ「Women&Allies ERG」で、運営リードメンバーの「プレジデント」として女性社員のキャリア開発や継続について考えるイベント等を企画・運営してきたそうですね。
荒井:自発的に企画・運営されている社員グループ「ERG」は35以上の国々で130超あります。なかでも、日本で女性活躍をテーマに活動するグループWomen&Allies ERGは、社員1300人超が参加していて最大規模。グループ設立から今年で10年の節目ですが、初期の頃を思い返すと感慨深いですね。
齋藤:ERGを立ち上げた当初は、イベントの企画・運営だけではなくて「とにかく登録メンバーの頭数を増やす」ためのリクルート活動に力を入れていましたよね。ムーブメントを起こすためには、グループとしてある程度の規模が必要だという認識があったから。
荒井:登録メンバーを増やすこともイベント運営も、「仕組み」で考えました。イベントに参加してもらった方々にイベント終了後すぐに参加へのお礼メールを送り、合わせてメンバー登録を促していく。加えて、運営のリードメンバーを任せてもいいなという方も常に探すようにしていましたし、そこからさらに自分の後任となるプレジデントを誰にするかもいつも考えていました。
齋藤:断ってもほどよいタイミングで定期的に声がけされるうちに、いつの間にか荒井さんから3代目を継ぐ立場になっていましたね(笑)。グループ設立期は定例ミーティングをつくって、多少の「義務感」をうまくモチベーションアップに繋げて回していくぞ!という感じもありました。10年経った今ではその仕組み化のおかげで、女性活躍をテーマとしたミッションに賛同し志を持った方々の気持ちをつかみ、リードメンバーがムリをしなくても自然と回転するようになっているなと感じます。
失敗してもいい場でまずはチャレンジ
貫井:歴代のプレジデントは、普段の仕事のときからリーダーシップがあってもともとパブリックスピーキングが上手で、自ら発信できるタイプの人々なんだろうと思っていて。私は、アメリカンホームで金融庁との商品認可折衝を行う比較的専門的な仕事していたのでパブリックスピーキングするような機会はなく、ERGのリードメンバーなんて縁のない世界だと感じていました。
荒井:私も貫井さんと同じ!ERGに参画する前は、リーダーシップを発揮する機会なんてありませんでした。同じ部署に長く在籍していたこともあり、居心地はいいけれどこのままでいいのかなとキャリアに悩んでいた時期でした。そんなときにWomen&Allies ERGのトークセッションに参加し、勇気や気づきをもらったんです。私にとってこのグループは“栄養ドリンク”のようなもの。私と同じように、イベントに参加して多くの女性に元気になってもらいたいと思っていたら、自然と勧誘が進むようになっていました(笑)
貫井:そんな荒井さんの勧誘で、私はグループに参画するようになったわけですが(笑)ERGに参画しないかと声をかけてもらった当初は、目の前の仕事でいっぱいいっぱいで……。それが人事異動でプロジェクト等をリードする立場となり、リーダーシップやパブリックスピーキングは苦手だと言っていられなくなったんです。そのタイミングであらためて運営リーダーのお誘いをいただき、良い機会なのでチャレンジしてみることにしました。
さらに昨年プレジデントの役割をお引き受けしたのですが、それを決意するまでも自分には向いていないとだいぶ悩みましたね。この時にも、「リーダーシップをとることが本当に苦手で向いていないのかどうか、まずはやってみてから考えてもいいんじゃない?Women & Allies ERGは失敗してもいい場なんだから」と言ってもらえて。この言葉で自分の中の気持ちに整理がつきました。今は、とてもやりがいを感じています。
慶徳:私もリーダーになる人って特別な人だと思っていましたね。イベントで荒井さんが「プレゼンテーション入門」について話をされているのを聞いたときも圧倒されたのを覚えています。そこで刺激を受けて、自分のキャリアについて考え始めたんですよね。長年、保険金支払いセンターで働いてきて、それ以外の業務をほぼしたことがありませんでした。何か新しいこと、今のキャリアの延長線上では経験できないことをやってみるのもおもしろそうだなと思って、グループに参画したんです。
荒井:私自身もそうですが、プレジデントという役割を与えられて気づくんですよ。苦手だと思い込んでいただけで、やってみたら乗り越えられる、と。
女性活躍もDEIも大事なのは「宇宙飛行士の資質」
━━ キャリアに悩んだとき、Women & Allies ERGが拠り所になっているようですね。
大澤:グループに参画する前の私は長く社外に出向していて、ここからのキャリアをどうするか……という時期でした。当時はシングルマザーだったので、その立場での悩みも尽きない。上司は子育て中はムリしなくていいよと言ってくれるのですが、私自身はもっとチャレンジをしたいしキャリアを築いていきたいという焦りもありました。振り返ると、上司からの期待と自分のやりたいことの間に差があるように感じて悩んでいたように思います。この葛藤が、シングルマザーとして仕事もしながら、仕事とはまったく関係のないWomen&Allies ERGの活動もやりたいというモチベーションにつながったんです。
荒井:Women & Allies ERGは、社員が自ら企画して運営するスタイル。トップダウンでなく、ボトムアップアプローチで発足したグループならではの“組織文化”がつくる空気感があるような気がします。同じような悩みを抱えた人々がいる身近な存在で、気軽に誰でも参加できるような雰囲気ができている。
齋藤:そうですね。仕事も忙しいなかでのプレジデントとしての活動は今振り返っても本当に大変でしたが(笑)、目の前の仕事をしているだけでは触れることのなかった、日本全国にいるWomen & Allies ERGのメンバーとつながっていると感じられて新鮮でした。年代も価値観も違うロールモデルとなる人々がたくさんいる外の世界を知ったことで、悩みよりワクワクが大きくなる感じ。
荒井:グループの空気は、メンバー一人ひとりの気持ちがつくっていくと思うんです。だから闇雲に「運営リーダーになりませんか」と勧誘していたわけではなくて。自分の時間を自分のためだけではなく、誰かのために費やせる人。そういった人だと感じたら積極的に勧誘していました。私のなかでリードメンバーは宇宙飛行士なんですよ。何カ月にも及ぶ宇宙での活動に必要な宇宙飛行士の資質には、長期にわたりチームの一員として共同作業ができる協調性や異なる文化や価値観に対しての敬意が必要だと聞いたことがあります。まさに大事なのは、DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)ですね。
【後編】では、「女性活躍が女性だけでは進まない理由」について語っています。あわせてご覧ください。